自分のパーソナルカラーを把握
自分のパーソナルカラーをご存知の方はいらっしゃいますか。
人はそれぞれ、肌の色、瞳の色、髪の色が違います。
その生まれ持った肌の色や瞳の色、髪の色に最も似合う色の事をパーソナルカラーというのです。 このパーソナルカラーを把握することで、メイクやファッションにも取り入れることができます。 自分に最も似合う色を身につけることで、印象も良くなるため是非、自分のパーソナルカラーは把握しておくことをおすすめします。
フォーシーズンカラーについて
大きく分けて4つのタイプに分けられます。
これをフォーシーズンカラーと呼び、春、夏、秋、冬の季節の名前がつけられています。
このフォーシーズンカラーは一つの方もいれば複数の方もいたりと人それぞれです。

■ 春(スプリング)
明るい日差しの下に新緑が芽吹き、花々が咲き乱れるようなイメージの色です。 ベースに黄みを感じる色で明度は高く、明るく澄んだカラフルな色が似合います。若々しく、キュートな印象になります。

■ 夏(サマー)
夏という強く鮮やかなイメージにとりがちですがパーソナルカラーの夏は少し違い、日差しの下、全ての色が白んで見える景色、求められる涼しさを表したイメージの色です。 ベースに青みを感じる色で明度は中くらいから高く、スモーキーでソフトな中間色が似合います。エレガントでソフトな優しい印象になります。

■ 秋(オータム)
実りの秋を思わせる熟した深みのある色です。ベースに黄みを感じる色で明度は中くらいから低く、濁色系の色が似合います。 ゴージャスで大人っぽい印象になります。

■ 冬(ウィンター)
冬の厳冬なイメージを思わせる鮮やかなコントラストをイメージする色です。 ベースに青みを感じる色で明度は高いか低いかコントラストのある鮮やかな色が似合います。 クールでシャープな存在感のある堂々とした印象になります
このように自分のパーソナルカラーを把握しておくだけでも今までのコーディネートやメイクの仕方が変わってきます。
パーソナルカラーを知る事は自分の持つ魅力をさらに引き出してくれるのでとてもおすすめです。
正確なパーソナルカラー診断を行うならカラーセラピストなどのプロに診断をしてもらうようにしましょう。
当サロンはカラーコーディネートサロンです。
興味をお持ちの方は是非、パーソナルカラー診断を受けてみてはいかがでしょうか。